9:00-13:00 / 16:00-19:30 日祝休診TEL : 0467-47-1222
24時間受け付けておりますメールでのお問い合わせ
鎌倉エリアにお住まいの方で、犬・猫の事でお困りでしたらお気軽にご相談下さい。 診療時間:月曜〜土曜日 9:00〜13:00/16:00〜19:30 休診日:日曜・祝日 駐車場:あり
年1回の接種で、複数の病気からわんちゃんとねこちゃんを守ります。
ただし子犬(子猫)の場合には、母犬(母猫)からの移行抗体の影響や、十分な抵抗力を獲得させるため、数回の接種が必要です。
わんちゃんの場合、5種、6種、8種の混合ワクチンがあります。室内犬であまり他のわんちゃんと接触しない場合は、下記の1~6の病気が防げる5、6種の混合ワクチンで十分です。
わんちゃんとアウトドアに一緒に出かけたり、庭によく出たりする場合は、7番にも効果がある8種の混合ワクチンを受けておくのが安心でしょう。
激しい下痢、嘔吐を起し、食欲がなくなり衰弱していきます(腸炎型)。また子犬に対して突然死を起こすこともあります(心筋炎型)。感染犬の便中には大量のウイルスが排泄され、感染源となります。伝染力が強く、犬ジステンパーと並んで子犬にとって死亡率の高い恐ろしい伝染病です。
犬ジステンパーウイルスの感染によって発病します。このウイルスは感染犬の鼻水、目やに、尿などに含まれます。症状は発熱、下痢、鼻炎、結膜炎などの呼吸器および消化器障害を示し、神経症状を起こすこともあります。犬パルボウイルス感染症と同様に、特に子犬では死亡率の高い伝染病として恐れられています。
犬アデノウイルス(1型)の感染によります。このウイルスは感染犬の便、尿、唾液などから経口感染します。 下痢、嘔吐、食欲不振などを示し肝炎を起こします。
「ケンネルコフ:犬の呼吸器症候群」の原因の1つで、咳を主な症状とする呼吸器系疾患を起します。特に他のウイルスや細菌と混合感染することにより症状が重篤になります。
「ケンネルコフ:犬の呼吸器症候群」の原因の1つです。咳、鼻水などの呼吸器症状(風邪の症状)を示します。感染犬は、咳などでウイルスをまきちらします。混合感染や二次感染を起すと重篤になります。
便の中のウイルスが感染源で、下痢や嘔吐をおこします。パルボウイルスとの混合感染で重症化することもあります。
レプトスピラという細菌が原因の伝染病で、感染動物の尿中に細菌が排泄され環境を汚染し感染源となります。症状は尿毒症、肝炎などを起こす場合(カニコーラ型)と黄疸などの症状を起こす場合(イクテロヘモラジー型)などがあります。人間にも感染する人畜共通感染症の1つです。
年1回の接種で、複数の病気からわんちゃんとねこちゃんを守ります。
室内で飼育しており他のねこちゃんと接触する機会の少ない場合は、1~3を防ぐことのできる3種混合ワクチンでよいでしょう。外などで不特定多数のねこちゃんと接触する場合は、1~3に加え、4にも効果がある6種混合ワクチンをうけましょう。
猫ヘルペスウイルスによる感染症です。発生率が高く、激しいくしゃみ、咳、鼻炎、発熱などかぜのような症状の他、角膜炎を引き起こします。他の呼吸器病との混合感染が多く、細菌の二次感染により肺炎を併発することもあります。子猫では症状が激しく、非常に死亡率の高い恐ろしい病気です。キャリアー(ウイルスに感染している猫)の鼻・口の粘膜から感染します。
はじめはくしゃみ、鼻水、発熱などかぜに似た症状が見られますが、症状が進むと舌・口の周囲の水疱、潰瘍がみられるのが特徴です。また他の病気との混合感染により合併症を引き起し、症状が悪化すると死亡することもあります。キャリアー(ウイルスに感染している猫)から感染します。
猫パルボウイルスによる感染症です。血液中の白血球が極端に少なくなる伝染病で、元気消失、食欲不振、高熱、嘔吐、下痢による脱水といった症状がみられます。経過が早く、とくに子猫では死亡率が非常に高い病気です。 感染猫の便の中には大量のウイルスが含まれ、感染源になります。
持続感染すると80%が3年以内に死亡します。白血病やリンパ腫、貧血などを起こします。病気に対する抵抗力(免疫)が弱まるため、いろいろな病気を引き起こしやすくなります。感染してから発病までの期間が長く、その間は見かけ上健康にみえますが、唾液中にたくさんのウイルスが含まれ、他の猫への感染源になります。外に出ていくねこちゃんは要注意です。
猫同士の接触でうつり、結膜炎とくしゃみなどの呼吸器の症状がみられます。まれに人にも感染し、結膜炎をおこします。
はじめは特徴的な症状はなく、口内炎などがみられます。だんだん病気が治りづらくなったり、重症化しやすくなり、末期は著しい体重減少と免疫不全による感染症で死亡します。感染猫との接触でうつりますが、特にケンカの咬傷で感染することが多いです。
狂犬病とは犬だけではなくすべての哺乳類に感染し、発症すればほぼ100%死亡してしまう病気で、毎年約5万人が死亡しています。1956年以来国内での発生はありませんでしたが、最近海外で感染犬に噛まれた日本人が帰国後に発症し、死亡する事例ありました。近年ペットの輸入増加により、国内への再侵入の危険性が危惧されています。
法律(※)により毎年1回の接種が義務付けられています。生後91日以降の犬は飼い始めてから30日以内に接種しなければなりません。翌年からは4~6月に接種します。
※「狂犬病予防法」(厚生労働省)